3.0 点
過去にmixiを使ってみた感想
もう年々も前だけど、大阪の炉辺焼きのお店の経営者の友達とバーチャルで知り合ってその際にその人だったかどうかちょっとはっきりとは思い出せないけどバーチャルの中の誰かに招待をされてmixiを使ってみるとその中にもその大阪の炉辺焼きのお店の経営者の友達がいて多分現在も私のmixiフレンドだと思うのですが、とても不思議なことにその人(男性です)の炉辺焼き居酒屋の店に電話をしようとするとすぐ地震が起きたり、近所で小火が起きたり、とにかく何だか知らないけどかけたくてもかけれなくなるような何かとても不気味なことが次々とまるで呪われているように起きてしまい、結局何年も前にバーチャルで知り合ったのにまだ一度もそこに電話したことがありません。
というか先にも書いたとおりかけようと思ったときに限って何かと必ず障害が起きてきて結局かけれなくなってしまって現在にいたっているのです。
それに現在自分が実際に暮らしている場所からかなり遠い場所にそのお店はあるので、かけたところですぐに会える距離でも無いからもうどうでも良いと言えば良いのですが、今も自分のmixiのフレンド欄にはしっかりとそのお店とそこの店長さんのニックネームが記載されています。
見ているととても懐かしいので電話したいのはやまやまですが、昔何処かで聞いたことあるんですが、バーチャルも、出会い系も、もしかしてSNSもそうかもしれないけどどこか特定のスペースで知り合ったら余所の管轄の出会いの場に誘ってはいけないっていう規則みたいなものがあったような気がするのです。
またmixiというコミュニケーションシステムも、まず、とにかくその中で楽しむのが一番の目的だとしたら、お店を知っているからってすぐに当然のようにその中でまともに交流をしようともしないで電話をすることもある意味規則違反なのかもしれないので、真面目に本当に相手に迷惑をかけずルールを守って関われるんだったら良いのかもしれないけど、そうじゃなかったり明らかにそう見えない場合は、mixiを単なる出会い系代わりにされたら困るという考えもきっとmixiサイドの方にはあるのでしょうから、そしてmixiから知った電話番号だったらなおさら、情報漏えい問題にもつながるから、その後電話ストーカーなんていう苦情がその人からmixiに通報されてしまったらマジ自分も最終的にはmixiでの除名問題にもなるのだろうから、TPOを考えて使用しないといけないなと思っています。
こういう状況や問題になって来ると恋愛とか婚活というレベルのお話じゃ無くなってくると思います。
そもそも根本的な本来のmixiの使用の仕方、定義みたいなものに触れてくるとても重要な事柄だと思うのです。